1. HOME
  2. イベント
  3. ICTクラブ大泉学園
  4. 2月17 無料プログラミング体験会 「スクラッチ」篇

2月17 無料プログラミング体験会 「スクラッチ」篇

ICT教育ニュースとICTクラブ大泉学園は協働して、ユーバープログラミングスクールの協力で、子どもも保護者もシニアも参加できる無料プログラミング体験会「第2回プログラミングDay in 練馬」を2月17日と24日に開催します。

2020年から小学校でプログラミングが必修化され、中学、高校でも強化されます。プログラミングって何?なんために必要なの?という皆さんも多いと思います。ICTクラブ大泉学園は、2019年4月から活動の第1歩として「プログラミング教室」を開講します。是非この機会に、プログラミングを体験し、その楽しさに触れてみて下さい。

保護者同席体験会の様子

2月17日は、プログラミング学習ツールとしてNO.1シェアの「Scratch(スクラッチ)」を使った体験を用意。2020年の小学校のプログラミング必修化で最も利用されることが予想されるツールに触れる。プログラミングとは何か、プログラミングで何が出来るか、プログラミングの基本である「分岐」「繰り返し」「変数」などへ進む第1歩を体験します。年長から小学生、保護者だけでも参加できます。

2月24日は、子どもから大人、シニアまでプログラミングを楽しめる日本生まれのビジュアルプログラミングツール「Viscuit(ビスケット)」を体験。ブロックやテキストを使用しない、プログラミングの楽しさに触れます。

開催概要

■ スクラッチ体験会
開催日時:2月17日(日)
第1回:13:30~14:30 (年長~小学2年対象)定員8名*保護者同席が必要
第2回:15:00~16:00 (年長~小学2年対象)定員8名*保護者同席が必要
第3回:16:30~17:30 (小学生及び保護者対象)定員10名*保護者のみでも参加可。
詳細・申込

■ ビスケット体験会
開催日時:2月24日(日)
第1回:13:30~14:30(小学1年~5年)
第2回:15:00~16:00(小学生及び保護者、シニア)*保護者のみでも参加できます。シニアは50歳以上。
参加定員:各回とも8名
開催会場:mic英会話スクール [練馬区東大泉5-41-21キムラヤビル301]大泉学園駅南口から徒歩1分
参加条件:当日撮影した写真は、報道およびICTクラブのPR活動に使用される場合がありますのでご承知の上参加下さい。
自転車置き場はありませんので、徒歩で起こし下さい。

詳細・申込

■ ICTクラブ大泉学園 入会説明会
開催日時:2月24日(日) 16:30~17:00
参加定員:12名

開催会場:mic英会話スクール [練馬区東大泉5-41-21キムラヤビル301]大泉学園駅南口から徒歩1分
参加条件:当日撮影した写真は、報道およびICTクラブのPR活動に使用される場合がありますのでご承知の上参加下さい。
自転車置き場はありませんので、徒歩で起こし下さい。

詳細・申込

問い合わせ先

全国ICTクラブ協会(NICA)
info@ict-club.org